「私はできる!このままで良いんだ」と感じられる場所
-
-
プロフィール
-
愛知県藤田保健衛生大学病院(現 藤田医科大学病院)NICU病棟、産科病棟で6年、その後産婦人科クリニックで6年間(パート 現在も継続中)で勤務させていただいております。パート勤務を続けながら2019年10月ににこり助産院を開業致しました。にこり助産院は、お母さんお父さん自身が、私はできる!私はこれで、このままで良いんだと自分自身で感じていただけるようなケアを心がけています。自律して前向きに日々を過ごしていただけるような、そして、お母さんお父さん赤ちゃんが少しでも多くの時間、にっこりと笑って過ごせるようなサポートができる助産院を目指しています!
-
-
保有資格
-
-
新生児蘇生法 NCPR Aコース
-
マタニティヨガ インストラクター
-
-
大切にしていること
-
-
産前産後のからだづくり
-
それぞれのママ自身が納得して、ママと赤ちゃんの力で進んでいけるような母乳育児支援
-
性教育(保護者向けのお話会)
-
旬の素材を活かした、身体に優しい料理教室に10年ほど通い、妊娠前、妊娠中、産後のからだ作り、食事について学んでいます。
自身の妊娠中〜産後と私は助産師だからこうしなければいけない、育児もスムーズにできて当然、こうするべき!ということにとらわれすぎていました。でも、ふっと力が抜けたとき、周りに頼ってもいいんだと、頭ではなく心から思うことができたとき、より子どもたちをかわいいと思えたし、夫との関係もとても良くなり、自分という存在が好きになりました。今はたくさんの情報であふれていますが「あなたはあなたで良いんだよ」ということを伝えられる助産師になりたいと思い、産前産後の関わりに重点を置いています。
妊娠前から生涯を通して、あなたはあなたのままで良いということを伝えられる、感じてもらえるように関わりたいです。子どもたちや保護者の方に自分や相手を大切にすることを一緒に考えるための性教育にも力を入れています!
-
-
お母さん・赤ちゃんへメッセージ
-
お母さんも赤ちゃんも、妊娠出産されたこと、産まれてきてくれたことで100点満点です(^^)/ そのままで良いんです!でも不安になってしまうことありますよね。そんな時に隣で寄り添ってサポートしてくれる助産師はたくさんいます!頑張っているママ赤ちゃんを心から応援したいと思っている助産師はたくさんいます!他人に頼ること相談することは恥ずかしいことでもなんでもありません。近くの安心できる人に頼りながら一生のうちの今、この子育て期間を楽しんでください!(^^)!
-
-
nicomamaで叶えたい未来
-
妊娠中の方、産後の方が少しでも安心していただける社会の実現のために、その人らしさを大切に尊重できる助産師として活動していきます。産前産後のママだけでなく、産後少し経過した保護者の方に性教育を行なえたら嬉しいです!性教育は0歳の子育てからずっと継続してほしい大切なことです。
-
-
-
-
相談・ケア利用方法
-
-
-
-
メニュー
-